副詞の使い分け4(主に)
よく使われる過去分詞との組み合わせは次にようになる。
非常に面白いポイントは、
副詞+過去分詞と過去分詞+副詞の両方が使われることである。
副詞は、通常は過去分詞の前に置かれる。一方で、副詞は句の前でも使われる。
では、
be predominantly expressed in
と
be expressed predominantly in
とでは、違いがあるのだろうか?
厳密に言えば違いはある。しかし、ここではあまり厳密に考えない方がよい。どちらもほとんど同じ意味であるからだ。つまりどちらも「主に〜において発現される」という意味で使われる。
「主に〜において」であるから、be expressed predominantly inの方が自然な気がする。しかし、通常の副詞の位置は、過去分詞の前である。そのためbe predominantly expressed inも用いられるのであろう。どちらの場合も、predominantlyはin以下を修飾する考えられることが多いようである。
次に自動詞occurと組み合わせる場合を調べてみよう。
第1文型の自動詞はあとに前置詞句を伴うことが多いが、そのような場合、副詞は動詞と前置詞との間に来る。従って、primarily occur inではなくoccur primarily inとなる。
次は形容詞と組み合わせる場合だ。
responsibleやunknownとの組み合わせでは副詞は前に来ているので、形容詞との組み合わせでは前に置くのがいいであろう。ただし、dueとの組み合わせでは、前と後の両方がある。ここのdueは、大半がdue to(〜のせいで)である。副詞はto以下を修飾するとも考えられるから、dueの後に来る場合もあるのであろう。
典型的な用例を以下に示す。
<predominantly>
gene is expressed predominantly in 遺伝子は、主に~において発現する
gene is predominantly expressed in 遺伝子は、主に~において発現する
<exclusively>
gene is expressed exclusively in 遺伝子は、もっぱら~において発現する
mRNA is exclusively expressed in mRNAは、もっぱら~において発現する
<mainly>
mRNA is expressed mainly in mRNAは、主に~において発現する
changes occurred mainly in 変化は、主に~において起こった
<primarily>
gene is expressed primarily in 遺伝子は、主に~において発現する
efficiency is determined primarily by 効率は、主に~によって決定される
domain is primarily responsible for ドメインは、主に~に責任がある
<largely>
function is largely unknown 機能は、ほとんど知られていない
mechanisms remain largely unknown 機構は、ほとんど知られていないままである
<principally>
the activation is mediated principally by 活性化は、主に〜によって仲介される
the enzyme principally responsible for 主に〜に責任がある酵素
<mostly>
receptor is found mostly in 受容体は、主に~において見つけられる
function is mostly unknown 機能は、ほとんど知られていない
« 副詞の使い分け3(広く/一様に) | トップページ | 副詞の使い分け5(速く) »
「論文英語」カテゴリの記事
- analysis ofの前にtheは必要か?(2014.04.07)
- expression ofの前にtheは必要か?part 3(2014.03.30)
- expression ofの前にtheは必要か?part 2(2014.03.23)
- activity of以外のactivityの前にtheが必要か? part2(2014.03.09)
- activity of以外のactivityの前にtheが必要か? part1(2014.03.02)
「ライフサイエンス辞書」カテゴリの記事
- analysis ofの前にtheは必要か?(2014.04.07)
- expression ofの前にtheは必要か?part 3(2014.03.30)
- expression ofの前にtheは必要か?part 2(2014.03.23)
- activity of以外のactivityの前にtheが必要か? part2(2014.03.09)
- activity of以外のactivityの前にtheが必要か? part1(2014.03.02)
「副詞」カテゴリの記事
- 副詞の使い分け10(密接に)(2014.02.11)
- 副詞の使い分け9(比較的)(2013.10.18)
- 副詞の使い分け8(特に)(2013.10.08)
- 副詞の使い分け7(同時に)(2013.10.02)
- 副詞の使い分け6(正確に/正しく)(2013.09.24)
コメント